
甲府の特産品 ほうとう●戦国時代、陣中食として武田信玄公が用いたといわれています。 山梨の郷土料理で幅広い麺と ⇒続き閉じる
情報提供元:甲府市観光協会
アクセス
新宿駅-中央本線約1時間30分-甲府駅
住所・電話
山梨県甲府市相生2-17-1
電話:055-226-6550
PR文
山梨県甲府市の観光情報サイト 甲府市観光協会 e-甲府ドットコムです

戦国時代、陣中食として武田信玄公が用いたといわれています。
山梨の郷土料理で幅広い麺と季節の野菜をゆでずに味噌で煮込む、野趣あふれる滋養たっぷりな郷土料理として、昔から好んで食べられています。
特にカボチャを入れたものを「うまいもんだよカボチャのほうとう」といっては親しんでいます。

昇仙峡は、秩父多摩甲斐国立公園内にあり国の特別名勝にも指定されています。
奥秩父の主峰・金峰山を源とする荒川がつくる日本一の渓谷美は目をみはるものがあります。
渓谷入口の長潭橋から仙娥滝までの約4Kmの渓谷は奇岩、珍石を無数につくっていて、ハイキングコースになっており四季を通じて訪れる人々の目を楽しませています。

現在は、山梨県によって整備事業が進められ、石垣修復とともに三門が復元されました。平成16年4月には稲荷櫓(いなりやぐら)が完成し、展望舎からは甲府の街が見渡せます。
●所在地
甲府市丸の内1丁目
TEL055-227-6179(舞鶴公園管理事務所)
